tonarinoadmin

シマノ12速コンポ

シマノ12速 これやると壊れちゃう問題

MTBのシマノ12速リアのフリーハブ、これやると高い確率で壊れちゃうので注意が必要です。対象は、XTR・XT・SLXグレードなどの「SCYLENCE(サイレンス)」フリーを採用しているフリーハブです。スプロケ側を下にして、タイヤをトントンす...
シマノ12速コンポ

シマノ12速 SCYLENCEフリーの考察

シマノ12速のフリーハブ、フリー部は分解してはだめとなっていますが、分解しちゃいました。分解したついでに「SCYLENCE(サイレンス)」フリーの動きというかシカケを考察してみました。あっ、最近のシマノでは、「SCYLENCE」とシマノは言...
ナレッジまとめ

ヘッドパーツ圧入

格安アルミフレームを入手。ヘッドパーツも一緒についてきたが、組み立てされてない状態。ということでヘッドパーツの圧入をすることに!専用工具があれば簡単餅は餅屋、ヘッドパーツ圧入の専用工具があれば簡単なんですけどね。でもこれ(下のやつね)結構高...
ナレッジまとめ

「カプトンテープ」はチューブレスレディのリムテープとして使えるのか?

google先生を駆使して検索すると・・・電子部品を固定するテープ「カプトンテープ(ポリイミドテープ)」なるものがチューブレステープの代替品として使えるらしいとの情報あり。「カプトンテープ(ポリイミドテープ)」はチューブレスレディのリムテー...
ナレッジまとめ

チューブレスレディ ビートあげのコツ

チューブレスレディのビートをあげるのって結構難しくないですか?我流ですが、ビートあげのコツをまとめてみましたので参考にしてくださいな。ビートあげの基本はエアーチャンバー基本はエアーチャンバーを使います。エアーチャンバーがあるとないとでは雲泥...
ナレッジまとめ

「エースクロス011」はチューブレスレディのリムテープとして使えるのか?

ネットでリムテープの代替品を検索すると、ダクトテープ「エースクロス011」を使っている事例かちらほらと。「エースクトス011」はチューブレスレディのリムテープの代替品として使えるのか?実際に装着して試してみました。結論から言うと、まあ使える...
使ってみた感想

2018年式 SCOTT SCALE930-29er の紹介

乗っているMTBの紹介、2018年式のSCOTT SCALE930-29erのインプレねたです。特徴?カタログスペックScan2023-03-09_095509ダウンロードBOOST 29er2018年SCOTTのクロカンMTB SCALE...
ナレッジまとめ

シマノディスクローターの寿命。たまには点検しましょう。

SHIMANOディスクローターねたです。シマノのICE TECHNOLOGIES FREEZAなディスクローターが大体どれぐらいの距離を使えるのか?寿命の話となります。15,000㎞で寿命私の場合、フロントに使用すると、大体15,000㎞く...
サスペンション分解

2014年式GIANT ANTHEM リアサスペンションリンク分解とベアリング交換

2014年式GIANT ANTHEMのリアサスペンションリンクの分解とベアリング交換ねたです。GIANTのサスペンションにはマエストロって名前がついてますが、マエストロであれば年式が違っても大体同じような感じで分解とベアリング交換はできるの...
使ってみた感想

HONBIKE 都会を優雅に走るためのママちゃりだった

「HONBIKE」を手に入れました。使ってみての感想をまとめてみました。プロローグmakuakeの2回のプロジェクトのサポーターの合計はおおよそ7000人弱。たぶん日本国内で少なくとも推定7000台ほどはHONBIKEが存在しているかと思わ...